事業内容

京都大学フォトニック結晶レーザー研究所では、京都大学・フォトニック結晶レーザー拠点(PCSEL-COE)で生み出された研究成果を、企業の皆様に橋渡しし、イノベーションの機会を増やして社会実装を加速させることを目指しています。

研究開発(応用研究・社会実装)

 フォトニック結晶レーザーに関して、特に、応用研究および社会実装に関わる研究を中心として、企業・機関の皆様等との共同研究やプロジェクト研究等を行います。基礎研究を中心としておこなう京都大学(PCSEL-COE)とも連携しつつ、デバイス作製等の活動を中心に、より実践的な研究開発を行うことで、実用化の加速へと繋げていくことを目指します。

お問い合わせはこちらから

ネットワーキング、普及活動

 京都大学拠点(PCSEL-COE)や、製造・応用、各種関連技術に関わる企業・機関等の皆様の連携を促進するためのネットワーキング活動や、様々な情報提供を通じた普及活動を行います。フォトニック結晶レーザーに関わる、ナノ構造の形成から、デバイスの製造、応用システムへの展開に関係する様々な企業が、様々な形で連携可能なエコシステムを形成し、社会実装の拡大を図っていきます。また、新技術の開発や社会実装・普及活動に必要な提言やプロジェクト研究等を、官公庁等とも連携しつつ、産業界と協力しながら行っていきます。そのほか、先端のツールの紹介や連携を希望する企業・機関とのマッチングなど、研究開発や社会実装の加速のための情報も発信します。さらに、フォトニック結晶レーザー技術について、デモや展示等も交えて紹介し、最新の技術動向や開発状況等の情報を提供していきます。
 本法人が、皆様のご要望をお聞きし、ネットワーキングや、各種情報提供を行います。様々な専門分野の企業や機関との連携を図り、フォトニック結晶レーザー技術の普及を促進することを目指していきます。

お問い合わせはこちら

素子提供

 最先端の開発素子等、各種のフォトニック結晶レーザーを、有償で提供します。フォトニック結晶レーザーを実際に使用して、その有用性を評価されたい企業・機関の皆様や、フォトニック結晶レーザーを使用した新たなシステムを試験的に構築されたい皆様に、ご活用いただけます。(素子の評価に関して、必要に応じて、京都大学内での実験検討(受託研究員制度の活用等)についても、ご紹介します。)

提供サンプルの例
・パルス駆動 直径500µmΦ 高ビーム品質PCSEL (10W級、CANパッケージ)
・CW駆動 直径500μmΦ 高ビーム品質PCSEL (1W級、CANパッケージ電子冷却式)
・CW駆動 直径1mmΦ 高ビーム品質PCSEL(5-10W級、水冷パッケージ)
・より大面積のデバイスや、高機能性のデバイスについては、ご相談ください

お問い合わせはこち 

装置類の貸出、技術支援・指導

 企業における研究開発や、量産化初期の取り組みを支援するため、フォトニック結晶レーザーの作製技術の指導等を行うとともに、装置使用の支援、装置の貸出の仲介(京都大学設備サポート拠点「桂結」との連携)等を行います。また、必要な技術的アドバイスも提供することで、技術力の向上や開発のスピードアップをサポートします。

お問い合わせはこちら 
 

人材育成

 産官学連携活動を通じて、フォトニック結晶レーザー技術およびその技術の応用に必要な人材の育成を図ります。共同研究・開発や様々な情報交換等を通じて、企業・機関の研究者の皆様に、最先端のフォトニック結晶レーザー関連技術の研究開発やその応用研究に直接携わっていただくことで、我が国発のPCSEL技術を、深く理解し発展させていただける人材の育成を図ります。

お問い合わせはこちら